新卒採用


新しい価値を生み出すとき、挑戦する人材は欠かせない

When creating new value,
people who are willing to take on challenges are indispensable.

これから進む道はテクノロジーをベースとしたデジタルソサエティの未来

The way forward is technology-based
The future of digital society

その未来を創造し、価値を提供する。存在し続けるには「新たな」力が必要だ。

Create its future and provide value.
We need a “new” force to continue to exist.

新たな価値 をともに生み出す舞台がここにある。

スタッフ紹介一覧へ

POSITION 募集職種

SELECTION FLOW 選考フロー

NEW GRADUATE TRAINING INTRODUCTION 新卒研修紹介

入社後は3か月間のoff-JT研修を行います。(研修内容やスケジュール感については下記画像をご確認ください。)
まずは、ビジネス研修や新卒同士のぺアワークを通して社会人として必要な知識を学ぶことからスタート。
実際に大阪へ行き、親会社の新卒のみなさんと5日間合同で研修を行うためチームビルディングにも繋がります。
また、3ヶ月間のうち約2ヶ月半は開発研修を行います。
バックエンドやフロントエンドの職種別で講義が行われるため、より深く知識を身に付けることができます。
先輩社員からのサポート体制が整っていることはもちろんですが、「共有会」を毎日開き、上手くいったところ・上手くいかなかったところを新卒同士共有し合うことで、自分たちで解決方法を導き出す力になります。
新卒で力を合わせ、ひとつのシステムをつくり発表することが研修の最終的なゴールです。

新卒研修のスケジュールです。4月はグループ合同研修として、社長研修、新卒ペアワーク、ビジネスマナー研修を行います。5月は管理部門研修として、社内規定や各種ルールの研修、ビジネス研修を行います。また、5月から6月にかけては開発部門研修として、エンジニア研修、開発共通研修、開発職種研修、システム開発演習を行い、最後に研修発表会を行います。7月から現場配属となります。

発表会の様子