ライトニングトーク通算60回目(新ライトニングトークとして18回目)の今回は、経営管理DIV経営企画Gの八若さんから「エンゲージメント活動」についてのライトニングトークです
育児休業から復帰した八若さんですが、育休中に入社された方もいるのでまずは自己紹介。(復帰されたことに、メンバー一同喜んでいました!)
NDでは組織開発の一環で「主体的にチャレンジすることが当たり前の組織風土」への変革を目指しており、エンゲージメント活動に取り組んでいます。
組織の状態を客観的に可視化できるよう匿名サーベイを導入しており、「エンゲージメント」「健康」の二領域で分析しています。
結果は個人起因のものから、周囲の環境、組織風土など様々な分野において数値化されるため、思い込みではなく組織のリアルな状態を把握したうえで会社にとって必要な施策と打つことができます。
そしてその数値を参考に、エンゲージメント推進委員会がエンゲージメントの向上に向けて様々な活動をしています。
※エンゲージメントとは、社員一人ひとりが組織一員として貢献意欲を持ち、主体的に取り組む状態をはかるものです。(組織と社員の関係(繋がり)の強さの指標)
メンバー主体の組織を目指すべく、2023年度に発足したエンゲージメント推進委員会では、ライトニングトークの開催や、勉強会を気軽に開催できるような環境づくり、意見の募集など様々な活動してきました。
発足からもうすぐ2年となりますが、よりNDのエンゲージメント活動を盛り上げられるよう、来期に向けて新施策も検討中です!
会社は社員一人ひとりの取り組みがあってこそ。社員一人ひとりが「主人公」であり「NDの社員として誇りを持っている!」「この会社で働いて良かった」「社外でも自慢できる!」と思ってもらえる人を増やしていきたいと思います