EVENT イベント


2020.12.04 勉強会

第18回ライトニングトーク~AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト試験・時間管理術・オーディオブック~

現在ノースディテールでは月に2回のペースで社内ライトニングトークを開催しています。
1人持ち時間5分でテーマは自由です。
ぜひ過去のライトニングトークのブログもご覧ください!

本日の3つのコンテンツ

  1. 「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」を受験した話
  2. 会社の本棚には無いけど書籍紹介「エンジニアのための時間管理術」
  3. オーディオブックのすすめ

「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」を受験した話 杉山さん

最初の発表は 杉山さんの『 「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」を受験した話 』です。

AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」 とは Amazon(アマゾン)のクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)が 実施している認定試験のことで、主に中級レベルの設計者向けのものです。

杉山さんは実務でAWSを使用した経験はほぼ無かったそうですが、最近話題のAWSの知識習得のために受験を決意されたそうです。
以前のライトニングトークでも筋トレしているというお話しをしてくださいましたが、杉山さんの1つのことに対する向上心は本当に尊敬します!
筋トレの発表が気になる方は「第16回ライトニングトーク~筋トレについて・北欧のデザイン・ラスベガス~」をご覧ください^^

杉山さんは受験するにあたって以下の学習をしたそうです。

Udemyは月に2~3回セールをやっているのでお得に学習できるため私もよく活用しています!
このように学習を続けた杉山さんはこの「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト 」を受けて以下のようなことを得たとおっしゃっていました。

  • AWSを知る上での地図的なもの
  • 自分で目標(ゴール)を立ててそれに向かって計画し実行する力

後日このお話の詳細を社内ブログで詳しくご紹介してくださるそうなのでとても楽しみです!
私も日々の学習を頑張ろうと刺激をいただけた発表でした!

会社の本棚には無いけど書籍紹介「エンジニアのための時間管理術」 近藤さん

続いては近藤さんの『会社の本棚には無いけど書籍紹介「エンジニアのための時間管理術」』という発表です。

近藤さんは過去に会社の本棚にある書籍の紹介をライトニングトークで発表していただきました。
今回は会社の本棚にはない書籍とのこと、是非ご興味のある方は購入してみてください^^
エンジニアのための時間管理術」は2006年に発行されてから今でも多くの人に読まれている本で、IT業界で働く人向けに人気のタイムマネジメント本です。

書籍の中では「時間を管理するためのヒント」として3つ紹介されています。

1つ目は割り込みです。
何かに集中しているときに他の作業依頼や連絡が割り込んでくるということが多々あると思います。
割り込まれてから戻るときにエラーが起きやすくなるので、そもそも割り込みできないように周知しておくなどの対策が必要とのことです。
どんなに対策していていも、作業などを割り込まれることもあると思います。
その時は以下の事に気を付けると良いそうです。

  • 相手の目の前で割り込み作業のメモを取る
  • 「誰が」「何を」「いつまでに」書いたメモを読み上げて、間違いがないか相手に確認する
  • (可能な作業の場合)記録したメモの作業を誰かに委任する
  • 緊急であれば今の作業を中断して対応する

今まで割り込みで作業することが当たり前だと思っていたので特に気にしていませんでした。
割り込ませない対策をするという考えがなかったので新しい気付きでした!

2つ目はタイムマネジメントです。
人間の集中力というものは常に均一ではありません。人によって集中力の波は違うので、自分はどの時間帯に1番集中しているか把握することが大切です。
把握ができたら作業の重要性と集中力の波を合わせることで、効率よく作業できるというわけです。

私は朝の集中力には自信があるのですが、夜18時を過ぎると眠くなってくるので、重要な作業ほど朝に終わらせようと思いました!

3つめはスケジュールの立て方です。
作業リストを作成し、リストから作業完了までにかかる時間を見積もってスケジュールを立てると良いそうです。
まず、やるべき作業に対してどのくらいの時間がかかるか計算し、1日の作業リストを作成します。
処理しきれない量のタスクを抱えている場合は優先順位の低いものから翌日に移動させるなど調整を行います。
1日の最後に未完了の項目を明日のスケジュールに移動させ、また優先順位からその日のタスクを調整する…この繰り返しを毎日行うと自分の作業とかかる時間が見える化されるのでタイムマネジメントしやすいというわけですね!

まだまだ紹介しきれていない内容もあるそうなので、興味がある方はぜひ読んでみてください!

オーディオブックのすすめ  近藤さん

引き続き、近藤さんによる「オーディオブックのすすめ」という発表です!

皆さんはオーディオブックという言葉を聞いたことありますか?
出版されている書籍を朗読したもので、音声ファイルの形式で配信・販売されています。

日本国内向けとしては2つの大手サービスがあります。

オーディオブックの良いところは他のことをしながら本の内容を聞くことができることと近藤さんはおっしゃっていました。
通勤時間や家事の最中、ジムなど本を読めない環境でも耳で読めるのは良いですよね^^
私も昔、車で長距離の運転をしていたときにAudibleを使って時間をつぶしていました!
他にも外国語の本はリスニングの勉強にもなるということで語学学習にも使えるのも良いですね!

デメリットとしては紙媒体や電子書籍と違って付箋を貼ったり、メモを書いたりできないことだそうです。

ビジネス書や勉強に使う書籍などは付箋やメモを使いたいタイミングが多そうなので、小説などを読みたいときにはオーディオブックが適しているかもしれませんね!

オーディオブックにハマり、36タイトル購入したことがある近藤さんがおすすめタイトルベスト3を教えてくださいました!!
オーディオブック初心者の方必見です^^

3位  サピエンス全史
古代からの人類史をわかりやすく読み物的に書かれているこの本は、学校でちょっとだけ聞いた内容の先にある広大なバックグラウンドを知ることができるそうです!

2位  父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話
父親が娘に語るような書き方なので楽に聞いていられるこちらの本。
今の経済まで話がつながるので、経済の見方が少し変わるかもとのことです!

そして堂々の第1位は…  「仕事は楽しいかね?」シリーズ
会話劇ドラマとして完成度が高く、面白いとのことです!一巻は「チャレンジ」、二巻は「上司と部下」、三巻は「すばらしい仕事とは」についてがテーマ。
資料を参照する必要がないため、聞くだけでも内容のすべてを分かるようにできているのが魅力とのことでした!

この「仕事は楽しいかね」シリーズは本で読もうと思っていて、ずっと読めていないのでオーディオブックで読んでみようと思いました^^

あとがき 

今回のライトニングトークのブログは写真が無くてどうしたんだ…と思われた方!
実は今回のライトニングトークは完全オンライン開催だったため写真撮影することができなかったのです。
杉山さんも近藤さんもご自宅からオンラインで発表してくださいました。
(近藤さんの飼っているネコちゃんも参加してくれました)

特別出演のけだまちゃん♡

次回は12月3日の開催です!
ぜひみなさんご参加ください~!


一覧に戻る


LATEST ARTICLE 最新の記事

CATEGORY カテゴリー