EVENT イベント


2021.11.22 勉強会

第40回ライトニングトーク~音楽のススメ(吹奏楽編)/意外と知らない原価計算の話②/カメラ沼からの呼び声~

現在ノースディテールでは月に2回のペースで社内ライトニングトークを開催しています。
1人持ち時間5分でテーマは自由です。
ぜひ 過去のライトニングトークのブログ もご覧ください!

本日の3つのコンテンツ

  1. 音楽のススメ(吹奏楽編)
  2. 意外と知らない原価計算の話②
  3. カメラ沼からの呼び声

音楽のススメ(吹奏楽編)

最初のテーマはMさんによる「音楽のススメ(吹奏楽編)」です。 発表者のMさんは学生時代から打楽器(ティンパニー)の演奏をはじめ、社会人になった今も奏者として演奏しています。 音楽と一括りに言っても様々なジャンルがありますが、今回は「吹奏楽」ついてお話して下さいました。

吹奏楽って何?

  • 吹奏楽とかオーケストラとかバンドとか…何が違うの?
  • 吹奏楽はクラシック?

吹奏楽は主に、木管楽器・金管楽器・打楽器などの楽器だけで演奏されているため、オーケストラやバンドとは編成が異なります。 吹奏楽のことをクラシックだと思っている方もいますが、クラシックは音楽のジャンルの一つであり、「吹奏楽=クラシック」ではありません。

吹奏楽のおすすめポイントは?

  • 演奏を聴ける機会が多い
  • 幅広い音楽ジャンルを演奏できる
  • 今からでも始められる

学校の部活やサークル、社会人団体など多くの団体があり、それぞれ定期演奏会や地域イベントで演奏をしています。クラシック、ポップス、ラテンなど幅広いジャンルを演奏できることや、数ある楽器の中から自分に合ったものを選べるので始めやすいという点もおすすめのポイントです。

まとめ

昨年から今年にかけて様々な演奏会が中止になっていたようですが、今後は演奏会に行ける機会も増えるのではないでしょうか。楽器屋さんでは初心者向けのレッスンも行われているようなので、興味を持った方は新たな趣味として初めてみてはいかがでしょうか?

意外と知らない原価計算の話②

2つ目のテーマは千葉さんの「意外と知らない原価計算の話②」です。千葉さんのお仕事の一つである「原価計算」についてご説明していただきました。前回の記事(「意外と知らない原価計算の話①」)も併せてご確認ください!

原価計算の手順について

  • 費目別原価計算(実績原価計算)…労務費・外注費・製造経費を集計する
  • 部門別原価計算(個別原価計算)…費目別原価計算で割りだしたそれぞれの原価を、部門ごとにわける
  • 在庫調整(請負がある場合)…売上原価=前月末仕掛残 + 当月発生原価 – 当月仕掛残

各費用の元データは?

  1. 労務費 … 勤怠管理クラウド、テレワーク出勤簿より算出
    <給与>
    通勤費、賞与引当金繰入額、法定福利費(健康保険料・共済会費・厚生年金・労働保険料会社負担分)
  2. 外注費 … ZAC、各社との契約(上限下限精算)
  3. 製造経費 … 請求書、WF、稟議書

費用は直接費・間接費に分解する

ここで覚えておきたいことは、 費用は直接費(プロジェクトに直接紐づく)・間接費(共通費用)に分けられるという点です。

今回のテーマで覚えてほしいポイント

まとめ

今回は「意外と知らない原価計算の話②」についてお話していただきました。
少し突っ込んだお話になり難しくなってきましたが、今回についてはそれぞれの費用をさらに直接費と間接費に分けておく必要があることを覚えておけば良いそうです。
次回以降の続きのお話も楽しみです♪

カメラ沼からの呼び声

続いてのテーマは近藤さんによる「カメラ沼からの呼び声」です。
ノースディテールのカメラ&写真部に所属し、これまで20個以上のカメラを愛用してきた経験からお話ししてくださいました!

なぜこんなに多くのカメラを購入したのか?

  • カメラの違いが写真にどれくらいの影響を与えるのかを追求するため
  • 単純にカメラが好きなので好奇心で購入
  • 癒しのため(笑)

Canonc IXY Digital(コンデジ)、Nikon D40(APS-C)、SIGMA DP2(APS-C)、SIGMA DP2s(APS-C)、SIGMA D700(フルサイズ)、SIGMA DP2x(APS-C)、OLYMPUS PEN EP-2(マイクロフォーサーズ)、SIGMA DP2Merrill(APS-C)、SIGMA SD-15(APS-C)、SIGMA SD Quattro(APS-C)、SIGMA SD QuattroH(APS-C)、RICOH GRD4(コンデジ)、FUJIFILM X-Pro1(APS-C)、FUJIFILM X-100T(APS-C)、FUJIFILM X-E3(APS-C)、FUJIFILM X-T3(APS-C)、SONY α7II(フルサイズ)、SONY α7III(フルサイズ)、SONY α7RIV(フルサイズ)、RICOH GR3(APS-C)、Canon EOS RP(フルサイズ)、Nikon Z5(フルサイズ)、FUJIFILM GFX50SII(ラージフォーマット)…

近藤さんのこれまでのカメラ購入遍歴

カメラの性能の違いは写真の良さとイコールなのか?

端的に、「そういう場合もあれば、そうでない場合もある」と言うのが近藤さんのアンサー。
カメラの性能の良さは野球で例えると “ストライクゾーンの広さ” と似ており、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラなどの入門機でも素敵な写真を撮影することはできますが、値段に比例してストライクゾーンが広くなるとのことです。

値段に比例して良い写真が撮れる“ストライクゾーン”が広くなる!

まとめ

幾人かの写真家の方々の間では、比較的安価の入門機でも98%の写真が撮れると言われているそうです。中級機や高級機で残りの1~2%を補っていると言われているようです。近藤さん曰く、もし今持っているカメラが全て壊れてしまったら10万円以下のカメラを購入するそうです!私自身ちょうどカメラが欲しいと思っていたので、近藤さんからおすすめを教えてもらいました♪

あとがき

今回、ライトニングトークに初参加&初投稿をいたしましたディレクターのY.Yです!入社したばかりで新鮮で刺激ある毎日を過ごしています。
ライトニングトークを通して発表者の方と共通の趣味を見付けることができ、知識向上やスキルアップはもちろんコミュニケーションの場としても大切なイベントだと感じました!!
次回の開催もお楽しみに♪


一覧に戻る


LATEST ARTICLE 最新の記事

CATEGORY カテゴリー