現在ノースディテールでは月に2回のペースで社内ライトニングトークを開催しています。
1人持ち時間5分でテーマは自由です。
ぜひ 過去のライトニングトークのブログ もご覧ください!
最初の発表は「 5分でやる『リファクタリング』第1章」というテーマです。発表は木原さんです。
私はプログラミングに明るくないため、まずリファクタリングの意味から調べさせていただきました…
リファクタリング……とのことです。ソースコードを綺麗に整理しておいた方が後々役立つということでしょうか。
コンピュータプログラミングにおいて、プログラムの外部から見た動作を変えずにソースコードの内部構造を整理することである。また、いくつかのリファクタリング手法の総称としても使われる。
まず、こちらの書籍の紹介してくださいました。
リファクタリングの考え方・手順などが書いてある書籍だそうです。
実際にこの書籍の内容に沿って、コードを書きながら説明をしてくださいました。
「5分でやる」と銘打っていたとおり、本当に約5分でさくっとコードが整理されていきました。。
リファクタリングを行う上でのポイントになる部分や注意点なども書籍に記載されているそうです。
とても実用性が高そうな発表だと感じました!
実際にコードを書くところを見ることが出来て、実践のハードルが下がったような感じがします。業務で活用できそうな方は、是非挑戦していただきたいなと思いました!
続いては「ClickUpの紹介 」です。
プロジェクト管理ツール、世の中にはたくさんありますね。
私もTrelloやRedmine、backlogなどプロジェクトによって使い分けていました。
プライベートのタスクと仕事のタスクをまとめて同じツールで管理できて、さらに表示の切り替えも簡単だと言うことなしなど思います。
そんな我儘に答えてくれるのが「ClickUp」というツールだそうです。
ClickUpの特徴を簡単に説明していただきました。
そして、実際にタスクの登録方法・管理画面をレクチャーしていただきました。
その中でも特に便利だなと思ったのが、タスクをさまざまな方法で表示できる ことです。
メールアドレスのみで登録でき、すぐに始められそうです。
便利なツールはどんどん使っていきたいなと思いました!
最後は「 E2E自動化 TestCafe の紹介 」についてです。
エンジニアOさんが、業務で「 TestCafe 」というツールを導入したそうで、そちらの導入方法について紹介してくださいました。
「TestCafe」とは…
実際にテストコードを書きながら、説明してくださいました。
今回は、あるサイトにログインするための一連の動作を行うテストです。
コマンドを実行すると、勝手にブラウザが立ち上がり、アドレスとパスワードを入力してログインしていました!
あまりの速さにすごい、、、!!とただ感動しました。(非エンジニアの感想ですみません)
また、モバイル用のテストURLも発行できるとのことで、Oさんはスマホを使ってのテストも行ってくださいました。実機での確認は大切ですね。
テスト中の録画やスクリーンショットの撮影もできるので、お客様に見せたり、確認作業に重宝するとのことでした。
「E2E未経験でも簡単に導入できた」ということで、導入のハードルがとても下がりますね。
皆さんにもぜひ活用していただきたいとのことです!
今回のライトニングトークもとても面白かったです!
日々、みなさんが便利なツールを使用して業務の効率化に努めたり、努力している様子が伝わってきました。ツールを探すのが好き!という方もいらっしゃると思います。
私もデザイナーとして、もっと効率化のためのツール探しや、知見を深めるための努力をしなければ、、、と改めて反省しました。
次回は10月8日(木)の14時30分からです。
初めての方もぜひ聴きに来てくださいね!