2025年10月28日付で、女性活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、厚生労働大臣より「えるぼし」の3つ星(3段階目)認定を取得しました。

「えるぼし」は、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度で、「採用」、「継続就業」、「労働時間等の働き方」、「管理職比率」、「多様なキャリアコース」の5つの評価項目で評価され、基準を満たしている項目数に応じて取得できる認定の段階が決まります。
この度、当社では「5つ(全て)の基準を満たす:3段階目」の認定をいただきました。
当社にはテレワーク、フレックスタイムなど働きやすい環境を整備しています。ワークライフバランス充実の次のステップとして、属性に関わらず全社員が活躍できる環境を目指し、次のように行動計画を策定しました。
2024年7月1日~2026年6月30日
(計画作成当時)女性の管理職・リーダー職が少ない(管理職2名、リーダー職2名)
女性社員向けにアンケートを取ったところ、管理職・リーダー職について「興味がある」と回答した従業員が半数を超えたが、「職務内容がわからない」「自信がない」「女性管理職・リーダー職のイメージがない」という理由で、一歩踏み出せないことが判明した。また、「育児・介護と両立できるのか不安」という意見もあった。
男女別の1つ上位の職階へ昇進した労働者の割合を男女比率*と同程度とするために女性割合26%以上を目指す。
*2024年7月1日時点 男性75.4%(68/91名)、女性25.3%(23/91名)
| 具体的目標 | 具体的行動計画 |
| ①PM(プロジェクトマネージャー)研修の見直し | 1.検討:2024年7月~ ・研修に労務管理要素を追加 2.施行:2024年8月~ |
| ②遠隔地勤務を可能にすることで、ライフイベントによる離職を防ぐ | 1.検討:2024年7月~ ・運用ルール整備、規程改定 2.施行:2024年10月~ |
| ③全従業員向けの両立支援制度説明会 実施当事者だけでなく、管理者およびチームメンバーにも制度を理解してもらい会社全体で両立支援を行う | 1.施行:2025年4月~(以降毎年実施) ・従業員への周知 |
| ④ダイバーシティ・インクルージョン研修 属性に関わらず活躍できることを示す。また会社として土俵を整備する | 1.検討:2025年7月~ ・調査、制度検討 2.施行:2025年10月 ・施策説明会および研修実施 |
<補足>
③法改正、規程改定の度に実施
④2024年12月に前倒してLGBTQ研修実施、2026年1月にパートナーシップ関係にあるパートナーへ福利厚生を適用すべく規程改定予定
今後も属性問わず社員全員が活躍できる環境づくりを推進してまいります。
関連URL:女性の活躍推進企業データベース_ノースディテール