開発Division 第2Group ソリューション第2Team 所属
私の定番のリフレッシュ法は、自然が豊かな温泉地に足を運び露天風呂でぼーっとすることです。仕事や情報社会に疲れを感じている人にはぜひオススメしたいです。
座右の銘は「虚心坦懐」
出身は北海道の北見市です。小中高とサッカーをやってきており今でもサッカー(観戦)が好きで、日本代表がW杯で優勝する瞬間を現地で観戦するのが夢の1つです。
映画鑑賞も好きで、気になる作品はできるだけ映画館で観るようにしています。スマホやその他の情報を手放してただスクリーンと向き合う時間が好きで、映画館ならではの特別な体験だと思います。観た映画のパンフレットは必ず買うようにしていて、自宅の壁一面を好きな映画のパンフレットで埋め尽くそうと企んでいます。
私の定番のリフレッシュ法は、自然が豊かな温泉地に足を運び露天風呂でぼーっとすることです。仕事や情報社会に疲れを感じている人にはぜひオススメしたいです。
動物が好きで、大型犬と(保護)猫と暮らすことが人生の目標です。
クライアントのサービスの利用者が契約変更や各種手続きをWebから行えるシステムの開発・保守プロジェクトに携わっています。チームメンバーとして元々関わってきましたが、現在はプロジェクトマネージャーとして、クライアントとの調整やスケジュールの管理などをメインで行いながら、できる範囲で実装やテストなどもチームメンバーと一緒に行っています。
チームメンバーはプロジェクトへの意見もしっかりと出してくれるので、できる限り意見を取り入れ、新しいことにもチャレンジできるようにしていきたいです。それがプロジェクトとしてベストかどうか判断しなくてはいけませんが、メンバーが日々、やりがいを感じながら楽しく、自分らしく働ける環境を作っていきたいです。
メンバーの入れ替わりも定期的にありますが、コミュニケーションは密に取るようにしています。雑談や時にはちょっとしたゲームを行うこともあり、チームワークを高めることでチームとしての生産性の向上に努めています。
使用可能言語:PHP、Python、JavaScript/TypeScript、HTML/CSS、SQL
Webアプリやビデオゲームなどのインタラクティブな媒体に興味があり、特に作り手側のインタビュー記事などを見るのが好きでした。私自身もデジタルなモノづくりに関わりたいという思いから、訓練校でプログラミングを学びました。
その後、北海道内でモノづくりができる企業を探す中で、ホームページのカッコよさと「北海道を元気にしたい」というメッセージに惹かれ、未経験ながら前身の会社に入社しました。今もその思いを大切にしながら働いています。
今後の目標は、メンバーが気持ちよく開発できるようにプロジェクトマネージャーとしての業務知識と、前線の技術についていけるよう技術面の勉強も引き続き行っていきたいです。マネジメント・エンジニアとしての力をつけるのはもちろんですが、その他に自分の会社を外部へどの様にPRしていくかなどにも興味があり、自社のプロモーションにも貢献したいと思っています。
仕事上で気を付けているのは「思い込みをやめること」です。自分の中で勝手に納得して進めてしまうと、間違えたまま進んでしまい相手の意図を取り違えてしまうので。プログラムのバグの原因を決めつけてしまうと、解消に時間がかかってしまったり、誤った方法で修正してしまったりするのと同じです。なので、フラットに見ることを心掛け、少しでも疑問に感じた時、気になった時は聞くようにしています。
もうひとつ大切にしていることは、できる限り挑戦することです。やってみたら苦手じゃなかったなと感じた経験もあり、声がけされたものは何でもやってみています。
例えば、おととし(2024年)声がけしてもらい参加した、年1回北見で開催される「厳寒の焼肉ハッカソン」や、エンゲージメント推進委員会のメンバーとしての活動ですね。こうしたら会社をもっと良くできるんじゃないかなど、会社でやりたいことを自分で提案できるチャンスだと思い活動しています。色々な事に興味を持ち、色々な事をおもしろがるということが良い仕事に繋がると信じているというのもあります。
働いている本人が幸せを感じる会社にしたいですね。やりがいを感じたり、やりたい事を実現したり。勉強会なども、やりたかった人が実現できてきていると思います。実際にやってみて、続けることや、新しい参加者の巻き込み方など新しい課題の発見もありました。
好きなところは、人間関係の良さ。開放的で景色がきれいなオフィスで気持ちが明るくなること。フレックスなどの働きやすさですね。