EVENT イベント


2023.02.20 勉強会

Google Sitesを利用してポートフォリオを作成する

過去に自分が作成したデザインを簡単に見返すことができるツールがあったら便利だなと思い、
気になっていた「Google Sites」を利用してみました。
今回の記事では実際にポートフォリオ(ギャラリーサイト)を作成してみましたので、使用方法や特徴をご紹介いたします。

Google Sitesとは

Google Sitesは、誰でも簡単にウェブサイトを作成でき複数の編集者で作業ができるということをコンセプトに作られているGoogleによって開発されているツールです。

Google Sitesを使ってみる

ログインする

Google Sitesは無料で利用でき、Googleアカウントにログインしていればすぐに作り始めることができます。
Googleアプリの中の「サイト」からアクセスします。

テンプレートを選択する

ログインすると以下のような画面になるので、まずは「新しいサイトを作成」からデザインのテンプレートか空白を選択します。
テンプレートの種類は目的別で分かれており、空白を選択した場合は自分で一から作成することができます。
また、テンプレートを選択した場合もいつでもカスタマイズすることができます。

テーマを決める

サイトの雰囲気を決めるために画面右上の「テーマ」を選択し好みのテーマに設定します。
ここでは色やフォントの変更も可能です。

コンテンツを追加する

テンプレート内の不要な要素は削除します。
画面右上の「挿入」を選択すると「ブロック」「コンテンツ」が表示されるので、必要な要素を左の作業画面へドラッグします。
今回はギャラリー風にしたいので、「コンテンツブロック」の右下にある四分割されているブロックを使用しました。

内容を編集する

編集画面で見出しや本文などの文言を入力し、ブロックの「+」から使用したい画像をアップロードします。文字はフォント、色、サイズなど変更することができ、鎖マークを選択することでリンクにすることもできます。
また、画像以外にも動画、カレンダー、地図などもアップロードすることが可能です。

ページを追加する

ページは画面右上の「ページ」を選択後、右下の「+」から追加することができます。
タブの下に「ホーム(現在編集しているページ)」と表示されており、その下に任意のページが追加されていきます。

サイトの公開

サイトの公開は画面右上の「公開」を選択し、ウェブアドレスを設定することで可能です。
「閲覧できるユーザー」も設定することができます。

完成

簡単に自分の制作したデザインが一目で確認できるポートフォリオを作ることができました。

良いと思った点

  • Googleアカウントがあれば利用できる
  • 無料で利用できる
  • 知識がなくても簡単に作成することができる
  • 他のユーザーとリアルタイムで共同編集できる
  • Google が提供しているサービスと連携できる
  • レスポンシブに対応している

注意する点

  • 大まかな変更は可能だが、細かくデザインを変更することはできない(デザイン重視のサイトを作ることに向かない)
  • レイアウトも細かく編集しようすると手間がかかる
  • 5階層までしかページを作成することができない

あとがき

実際にGoogle Sitesを使用してみて、考えていたよりも想像通りのサイトをお手軽に作成することができたと思います。
Google のサービス連携や共同編集などの機能も豊富で、業務でも様々な使い道がありそうだなと感じました。


一覧に戻る


LATEST ARTICLE 最新の記事

CATEGORY カテゴリー