BLOG ブログ


2024.12.23 TECH

Googleのプログラム可能な検索エンジンの広告を非表示にできるって本当?非営利団体・教育機関・政府機関向けに解説!

Googleのプログラム可能な検索エンジン(旧Googleカスタム検索)を利用している、またはこれから利用しようと考えている非営利団体、教育機関、政府機関の方へ。ウェブサイトに設置したサイト内検索のボックスから、広告を無料で非表示にすることができるのをご存知でしょうか?
この記事では、プログラム可能な検索エンジンの広告非表示機能について、具体的な設定方法を解説していきます。

まず大前提として、非営利団体、教育機関、政府機関であることをGoogleに承認いただく必要がありますので、以下、検索エンジンIDを取得方法をご確認下さい。
(既に検索エンジンIDを持っている方は検索エンジンIDをメモして、「Googleへの「広告非表示への申し込み」へ飛んでください。)

検索エンジンIDの取得方法

お使いのGoogleアカウントでGoogleへログインし、以下URLへアクセスして、【追加】を選択してください。
https://cse.google.co.jp/cse/all

以下のような画面が表示されますので、入力をお願いします。
無事入力が完了しましたら、検索エンジンIDが発行されるので、メモしておきます。

Googleへの「広告非表示への申し込み」

次はそのメモした検索エンジンIDを基にGoogleへ「広告非表示への申し込み」をしていきます。なお、非営利団体、教育機関、政府機関で若干申し込み方法が違ってきますので、ここからは「政府機関」であることを承認いただくパターンを解説していきます。
(※詳しくは以下、Googleヘルプページよりご確認下さい。)
(※Googleヘルプページは英語での記載となりますので、必要に応じて日本語へ翻訳してください。)
Googleヘルプページ

では早速!Googleへ政府機関であることを承認してもらう場合は以下フォームより問い合わせをする必要があります。
(※遷移したフォームは英語での記載となりますので、必要に応じて日本語へ翻訳してください。)
プログラム可能な検索エンジンの政府版の要求

メモした検索エンジンIDは赤枠の中へ記載してください。

入力した内容を送信すると、数日後にGoogleからメールが届きます。メール内容を確認し、政府機関であることが承認されましたらOKです!

プログラム可能な検索エンジンから広告を非表示にする

やっと、サイト内検索のボックスから広告を非表示する設定を説明できますね。と言ってもここはとても簡単です。

お使いのGoogleアカウントでGoogleへログインしてください。

以下URLへアクセスし、対象の検索エンジンを選択し、設定画面に進んで下さい。
https://cse.google.co.jp/cse/all

設定画面の下部あたりに表示されている「広告の表示」チェックを「OFF(灰色)」にしていただくだけ!これで完了です。

あとがき

今回は非営利団体、教育機関、政府機関の方向けにプログラム可能な検索エンジンの広告非表示にする方法を解説させていただきましたが、大変なのは検索エンジンIDの発行だったり、「政府機関」であることを承認いただくところだったりします。
また、現在のGoogleの仕様によるものでもありますので、ご検討中の方は是非、お早めにご活用いただけるといいと思います。


一覧に戻る


LATEST ARTICLE 最新の記事

CATEGORY カテゴリー